【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタル|副業サイトで騙されたお金を取り戻します
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミや詐欺の手口をお知らせします。

会社成立の年月日:令和4年10月6日
資本金の額:金500万円
メッセージを送信する19pt
受信メッセージを見る19pt
クレジット等
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.1
クレジット会社ではフラペチーノと有りましたがサイト側はコミュニティサイトと言っています
副業を探していた所メールレディ募集の広告でこのサイトに入ってしまい登録費用を払っても交換できず
登録の際身分証明書を提出
ムーンを買わないと先に進め無いと言われ
最初に20ムーンを購入する時に返金しますとサイトからあり銀行口座を登録しました
そのムーン代金22000円44000円88000円カードで
この後交換出来るはずだったのですが
送り方が違うとか言われて
再送手続きをして下さいと言われ165000円220000円と振り込みで
次に最後ですと250000円請求されましたが払えないので相談すると言ったところ相手の方が払うと言われて払ったらしいく
ここからサイトからはこの事に関して連絡がなく
相手の方は時間が掛かると言われたみたいでサイトからの連絡を待っている状態です
相手の方には悪いですがお金を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.2
メールレディのサイトで相手の方と連絡先を交換するにあたって、お金が必要と言われクレジットカードでお支払いをしましたが、その後も請求され、なかなか交換ができません。
キャンセルはできないとのことで返還は難しいでしょうか。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.3
詐欺です。
このサイトで初めて知りました。
詐欺被害にあって総額すると100万ほど騙されました。
大丈夫と思って支払っていたら、まさかの詐欺と知ってショック受けてます。
どうにかお金を取り返したいです。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.4
バニラフラペチーノの同様にルビーを連絡先交換までに20万くらい使いましたが、連絡先交換の時エラーになって再度やり直すのには88000円かかるのを知り詐欺ではないかと思いました。
チャオチャオもほぼ同じ手口です
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.5
LINEで相談に乗るとお金がもらえると言う広告で登録
相談に乗って40万円くれると言われたが怪しいと思い調べてら詐欺のようだ。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.6
Twitterで知り合った「りこ」からDMでLINEで話したいと誘いがあり、LINEでやりとりをしていたところ、急に「携帯の調子が良くないから買い替える。それまでここでやりとりしたい」とフラペチーノを紹介された。
連絡先を交換するためにサイト内でやり取りをしていたが文字化けをしてできないので、サイトの案内に従って正規会員に昇格。
しかし昇格しただけでは文字化けは解除できず、個人情報を登録した際のセキュリティや暗号化のための費用などを何度も要求された。
いつまでも後出しでお金を支払わされ、その金額が跳ね上がっていくので不審に思いサイトを調べたところ詐欺だと判明した。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.7
バニラフラペチーノ
メールで相談を聞いたら報酬と払うと言われました。ですが、連絡交換するのにポイントなど足りないとのことでチャージしないとできないのでチャージしましたがお金ばかり吸い取られました。4万円弱払いましたが報酬は受け取れませんでした。
お金を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.8
今日、セキュリティコードが送られていて、キーと画像が混在しているので一生解除出来ないと思い、相談しています。
お金を取り戻すことが出来ますでしょうか。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.9
チャオチャオを登録した後に「同時に勧めたらもっと稼げる」という謳い文句がメールに載っていたので、流されて登録。
潮崎から「相談に乗ってくれればお礼に30万円を支払う」と話を持ち掛けられてやりとりを開始した。
しかし、支払いの段階になってLINEIDやPayPayIDなどの個人情報を送ることが出来ず、報酬を受け取れないことがわかった。
サイトの案内に従ってポイントを買う事で集められるムーンを支払う事で手続きを進めることになったが、いつまでも何等かの理由でムーンを要求され続けるので、終わりが見えないことを不安に思いサイトの事を調べたら詐欺だとでたので連絡しました。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.10
モバイル(https://pc.mobilep.jp/)で詐欺被害に遭っている途中、他にもチェーンメール的なものが入ってきた中で気になるものを見つけて始めた。
「福島」からすぐにコンタクトがあり「相談に乗ってくれれば30~40万円を支払う」と言われ、やり取りを開始する。
報酬を支払う段階になってモバイルと同様に文字化けをしてしまい、報酬を受け取れないのでサイト内で使えるポイントや通貨を集めるようサイトに出された指示に従った。
やがて要求する金額が大きくなってきたため、これ以上払えないと言ったところ、「半額だけでも交換してもらえればもう少し待てる」と言われ、ここまでしてお金を支払わせようとすることに疑問を感じてサイトを調べたところ、詐欺サイトだと出ていたので相談。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.11
副業を探してランキングサイト上位だったため登録したところ、すぐに「きくち」と名乗る異性から「相談を聞いてくれれば報酬を20~30万支払う」と持ち掛けられて相談に乗ることにした。
しばらくアドバイスを送って報酬を貰えるという段階になって、口座番号やPayPayのIDを教えようとしたところ、個人情報は文字化けになって相手に伝えられないため報酬を払ってもらえないことが分かった。
サイトの案内に従って、会員登録や認定会員昇格の手続きをはじめたが、何度お金を払っても次から次へと新しい費用を言い渡されて一向に文字化け解除をできる気配がないので、おかしいと思い返金を要求したがわずかしか返してもらえないと言われ、サイトの被害を調べたらそもそも詐欺サイトだということがわかった。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.12
mobilepというところです。
相談を受けて報酬を貰う形でした。
連絡を交換するために会員のランクをあげます。
その為にポイントをチャージしなくては行けなく最初は1100円で疑いはありませんでした。
それが2回3回、4回と金額も回数に比例して大きくなりました。
相手方は一緒にという言葉を使っていてなんの疑問も持っていませんでしたが、こちらが詐欺かもしれないと少し仕掛けてみたところ詐欺なわけが無いと言い張るものでサクラなのではと感じ今は会話などしておらず問い合せ先に返金とクーリングオフの要求をしましたが、まだ返信は帰ってきません。もうお金は戻りませんよね
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.13
サイトの利用料金とかで、最初に3000円を電子マネーで払い、その後連絡先交換の為に15000円を支払いしましたがその後の連絡はあるもののシステム構築のためしばらくお待ちくださいと言われる
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.14
https://pc.vanillafrappuccino.jp 及び https://pc.supp0.jp
何で登録したのか忘れましたが、先月、相談に乗ってくれれば報酬をお渡ししますと2つのメルレ会社のような所からメールが来ました。
お試し程度で、、と思いURLを押して2人とそれぞれのサイトにてやり取りをしました。
その後、相談に乗ってくれたからと報酬額を提示され個人情報交換の流れになりました。
しかし、両サイトとも個人情報の保護のためにダイヤやムーンが必要だと言われました。
少しならと思いサイト側で提示されていたクレカを作り、コンビニで入金後サイトに入金しました。
その後、個人情報を交換するのにもお金が必要だと言われ、なんやかんや課金しているうちに7万近くになっていました。
電話で実際に話したりなど、サクラだと思わせないような行動があったために詐欺だと思えなくてクレカまで使ってしまいました。
クレカで支払った分の支払いに困っていてどうにか出来ないかと思ってメールした次第です。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.15
メールレディでの被害です。
ムーンというサイト内でのアイテム?を集めるかポイントを購入し集めてそれを使って報酬を得てくださいとの内容で要求がどんどん酷くなり現在銀行振込とクレジットで合計約50万払ってます。
無理と伝えたところ「今回のムーンで最後でこの後返金手続きもあります」とのことなので払いましたが新たに請求が来たので、、、
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.16
ソニックインダストリーを登録した時に一緒に登録。
すぐに「あらい」と名乗る男性から、「相談に乗ってもらえればお礼として20~30万支払う」と話を持ち掛けられた。
しばらく相談に対して返答してアドバイスを送った後、報酬を支払わせてほしいと言われたので個人情報(口座情報など)を送ろうとしたが、サイトを通して個人情報を送らないといけない為手続きを開始した。
しかし本会員になった後、今度は保証システムに入る様に言われ、その後も何度となく費用を請求され続け、きりがないのでは?と疑って調べたところ詐欺サイトだとわかりました。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.17
詐欺だと思いメールします。なんとか取り返しできますか?
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.18
相談に乗って欲しいと言われ相談に乗ったあと、会員登録をしないといけないと出てきて、参加会費は相手が支払ってくれることにはなったのですがそのやり取りが永遠と続いて調べたところ詐欺のようでした。
幸い早めに気づいて被害額はそこまで大きくはならなかったのですが、学生でお金に余裕が無いためどうにか取り返したいです。
しかし、クーリングオフのやり方も何も分からないのでどうしたらいいのか分からないので相談させていただきました。
可能でしたら被害額を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.19
副業を始めたくてインターネットで検索をしたところ、ランキングサイトがあって登録。
すぐに齋藤から「相談に乗ってくれれば報酬に20万円を支払う」と持ち掛けられてやり取りを開始した。
報酬を支払ってもらう段階で個人情報を伝えることが出来ないとわかり、問題なく個人情報を渡すための手続きを進めることになった。
しかし、セキュリティや特別な連携をするための費用を何度となく請求され続け、一向に報酬を支払ってもらえない為連絡を断った。
後になって詐欺だったのではと思い、調べたところ同じような被害に遭っている人がいると知って被害に遭った分を取り戻したく連絡しました。
メールしているが、文章が短文で、やり取りの数は多いものの、
全然出会えてない。個人情報を送信したら「文字化け」してしまう方。
憧れの芸能人やその関係者(マネージャー)と名乗る人と相談メールしている方。
経営者や医者などの高収入の人や、遺産がある人などから、数百万円、数千万円のような「大金を渡す」と言われている方。
副業 として、サイト会員の悩みをメール相談してくれたら、「数十万円の報酬を渡す」と言われている方。
報酬や大金の受取には、アドレス交換が必要。「アドレス交換ができれば、費用は全額返金する」と言われている方。
トラブル解決を自称し、返金率○○%、解決事例多数などと広告している「探偵社(調査会社)」、 「相談センター」 、 「社団・NPO・ボランティア団体」に注意。これらも詐欺グループの可能性があります。
近年,出会い系サイトを介した「利益誘引型」の詐欺が急増している。
①誘導
出会い系サイトの広告や副業サイト,ファッション雑誌,懸賞雑誌,レディースコミック等から誘導
収入を得たいと思っている消費者
↓
「仕事」「内職」等の情報を携帯電話で検索
↓
内職情報サイト、仕事情報等の広告をみつける

<例> ♦自宅で稼げる副収入情報 ♦女性が賢く稼ぐ方法
♦携帯電話を持っていれば誰でも稼げちゃう!
♦自宅でも外出先でもどこでも好きな時に好きなだけ
♦会員の方とメールのやりとりをするだけで1通1万円の報酬
♦セレブな男性と携帯電話でメールの相手をするだけで稼げる女性のための気軽で高報酬な副業情報!

ページ下部
●新規エントリーはこちら→
↓ クリックするとメール送信画面がでてきて、空メールを送るよう設定されています。

空メールを送信。
“出会い系サイト"からのメールが到着。"
「xxxへの仮登録が完了しました。▼引き続きプロフィールの作成を行ってください。」
※この時点で消費者は“出会い系サイト”からのメールだとは思っていないことが多い。

②入り口:プロフィールを作成することでサイトの登録が完了する ※サイトのトップ画面や規約を見なくても、すぐにプロフィール作成できるため、どういうサイトに登録したのか、分からないまま、登録完了となってしまう。
③登録後:サイト内に自分専用のページ(受信ボックス)が出来る。
~○○○サイト~ 【△△様専用ページ】
新着メールが届いています。
★ 受信BOX ★ (実際に当方が受信したメールです)
タイトル:「 一度切り支援//300万さんより⇒300万、お受取ください。今は●●さんのためと思い 」
タイトル:「 支援受けませんか?さんより⇒10万でも1000万でも、希望は好きな額をどうぞ。●●さんに 」
タイトル:「●●さんに800万が届いています。受取希望であれば本日18時までに」
◆ポイント購入はこちら↓
・現金振込み ・クレジットカード決済 ・ 電子マネー ・ コンビニ払い・・・・等
プロフィール作成をすると、出会い系サイトへの登録が完了し、登録者専用ページができる。消費者は、サイトに出来た専用ページや受信BOX等で、他の利用者からのメッセージを確認する。

参考:国民生活センター(消費者センター)
******************************************************************************* 調査を依頼した「相談先」が、実は、詐欺会社とグルだった!?
「出会い系 詐欺」などのワードで検索すると、検索結果や広告先にも様々なサイトがヒットします。 当サイトもその中の一つですが、この中には少なからず、相談・解決が目的ではなく、騙された被害者を集め、「調査料」などの名目 で更にお金をだまし取ろうとするものも多いのです。 一部の探偵社のサイト等は詐欺会社自身が作っていて、だました被害者を更に別の場所でだます等、悪質なものが存在します。インターネットで見つけた相談先、検索エンジンの広告先だから安心というわけではありません。 残念ながら悪質なサイトも検索でヒットしてしまいますし、広告も出せてしまうのです。 ホームページの作成にかかるお金も一昔前に比べて、遥かに安くなっています。 彼らのホームページも(見た目だけは)大手企業のような綺麗で立派なものを作っているものも多いので、騙されやすいのです。
「出会い系詐欺の返金率85%以上」、「100%返金を目指します」等の返金率を謳う業者は特に注意です。
競馬詐欺業者や情報商材を扱う詐欺業者が使う手口です。
詐欺被害で調査(探偵に依頼)は必要ありません。必要なのは、被害を受けた証拠と法律に則った手続きです。
これらのホームページは「警察OB・各種社団法人・弁護士と連携して解決します」などと書かれていることが非常に多いのが特徴です。 ですがよく考えて見れば、結局「弁護士に頼む」のであれば最初から弁護士に頼めば話が早いのです。 悪質な探偵事務所の場合、相手業者の現地調査や、商業登記簿謄本の取得など簡単な業務だけをして、調査料などの名目で高額な費用を請求される場合が多く、また司法書士(認定を受けていない)や行政書士はそもそも業者へ返金請求を行う為の代理権はなく、詐欺被害案件を請負う事はできません。 ホームページ上では被害金を取り戻すと謳っていても、事件を解決できずに結局は弁護士や認定司法書士事務所など、他の事務所を紹介するケースがほとんどです。 これは詐欺会社があなたを騙した手口と同質です。わざわざ必要のない簡単な仕事をして法外な「調査料」を取るのが目的です。
本末転倒?詐欺会社の居所を突き止める為に数十万円払った!
このような探偵社などに依頼をしてしまった結果、法外な金額を請求されてしまうことがあります。 どうしても、探偵社等に調査を依頼したい場合、どこまで何を調査をするのか、また調査結果を元にどうするのかをしっかり聞くことをお勧めします。弁護士事務所は調査会社ではありませんが、実際に被害にあわれている場合、業者の特定は可能です。わざわざ調査会社に依頼するメリットはあまり感じません。
まずは無料ですのでご相談ください。 その際にしっかりと事情を伺い、それを元に業者を速やかに特定出来るか、弁護士が動いてもお客様にメリットがあるか等を話し合い、出来る限りご満足頂ける結果になれるように致します。 ******************************************************************************* 詐欺被害の無料相談はこちらから
【サイト名】
フラペチーノ
【サイトURL】
https://pc.vanillafrappuccino.jp/【運営会社】
株式会社インターコンチネンタル会社成立の年月日:令和4年10月6日
資本金の額:金500万円
【所在地】
東京都杉並区荻窪4丁目28番12-403号(ピースビル)【電話番号】
050-6874-3829【メールアドレス】
info@vanillafrappuccino.jp【運営責任者】
Ayaka adachi【料金表】
1ポイント=10円メッセージを送信する19pt
受信メッセージを見る19pt
【決済方法】
銀行振込クレジット等
【備考】
ムーン(1000ポイントを1ムーンに変換する事が可能)出会い系サイト詐欺や副業詐欺に遭われた方,諦めずに詐欺被害の返金に強い弁護士にご相談下さい。
ご相談は無料ですので返金される可能性をご確認下さい。
騙されて取られたお金は取り戻せます。
ご相談は無料ですので返金される可能性をご確認下さい。
騙されて取られたお金は取り戻せます。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.1
クレジット会社ではフラペチーノと有りましたがサイト側はコミュニティサイトと言っています
副業を探していた所メールレディ募集の広告でこのサイトに入ってしまい登録費用を払っても交換できず
登録の際身分証明書を提出
ムーンを買わないと先に進め無いと言われ
最初に20ムーンを購入する時に返金しますとサイトからあり銀行口座を登録しました
そのムーン代金22000円44000円88000円カードで
この後交換出来るはずだったのですが
送り方が違うとか言われて
再送手続きをして下さいと言われ165000円220000円と振り込みで
次に最後ですと250000円請求されましたが払えないので相談すると言ったところ相手の方が払うと言われて払ったらしいく
ここからサイトからはこの事に関して連絡がなく
相手の方は時間が掛かると言われたみたいでサイトからの連絡を待っている状態です
相手の方には悪いですがお金を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.2
メールレディのサイトで相手の方と連絡先を交換するにあたって、お金が必要と言われクレジットカードでお支払いをしましたが、その後も請求され、なかなか交換ができません。
キャンセルはできないとのことで返還は難しいでしょうか。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.3
詐欺です。
このサイトで初めて知りました。
詐欺被害にあって総額すると100万ほど騙されました。
大丈夫と思って支払っていたら、まさかの詐欺と知ってショック受けてます。
どうにかお金を取り返したいです。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.4
バニラフラペチーノの同様にルビーを連絡先交換までに20万くらい使いましたが、連絡先交換の時エラーになって再度やり直すのには88000円かかるのを知り詐欺ではないかと思いました。
チャオチャオもほぼ同じ手口です
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.5
LINEで相談に乗るとお金がもらえると言う広告で登録
相談に乗って40万円くれると言われたが怪しいと思い調べてら詐欺のようだ。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.6
Twitterで知り合った「りこ」からDMでLINEで話したいと誘いがあり、LINEでやりとりをしていたところ、急に「携帯の調子が良くないから買い替える。それまでここでやりとりしたい」とフラペチーノを紹介された。
連絡先を交換するためにサイト内でやり取りをしていたが文字化けをしてできないので、サイトの案内に従って正規会員に昇格。
しかし昇格しただけでは文字化けは解除できず、個人情報を登録した際のセキュリティや暗号化のための費用などを何度も要求された。
いつまでも後出しでお金を支払わされ、その金額が跳ね上がっていくので不審に思いサイトを調べたところ詐欺だと判明した。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.7
バニラフラペチーノ
メールで相談を聞いたら報酬と払うと言われました。ですが、連絡交換するのにポイントなど足りないとのことでチャージしないとできないのでチャージしましたがお金ばかり吸い取られました。4万円弱払いましたが報酬は受け取れませんでした。
お金を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.8
今日、セキュリティコードが送られていて、キーと画像が混在しているので一生解除出来ないと思い、相談しています。
お金を取り戻すことが出来ますでしょうか。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.9
チャオチャオを登録した後に「同時に勧めたらもっと稼げる」という謳い文句がメールに載っていたので、流されて登録。
潮崎から「相談に乗ってくれればお礼に30万円を支払う」と話を持ち掛けられてやりとりを開始した。
しかし、支払いの段階になってLINEIDやPayPayIDなどの個人情報を送ることが出来ず、報酬を受け取れないことがわかった。
サイトの案内に従ってポイントを買う事で集められるムーンを支払う事で手続きを進めることになったが、いつまでも何等かの理由でムーンを要求され続けるので、終わりが見えないことを不安に思いサイトの事を調べたら詐欺だとでたので連絡しました。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.10
モバイル(https://pc.mobilep.jp/)で詐欺被害に遭っている途中、他にもチェーンメール的なものが入ってきた中で気になるものを見つけて始めた。
「福島」からすぐにコンタクトがあり「相談に乗ってくれれば30~40万円を支払う」と言われ、やり取りを開始する。
報酬を支払う段階になってモバイルと同様に文字化けをしてしまい、報酬を受け取れないのでサイト内で使えるポイントや通貨を集めるようサイトに出された指示に従った。
やがて要求する金額が大きくなってきたため、これ以上払えないと言ったところ、「半額だけでも交換してもらえればもう少し待てる」と言われ、ここまでしてお金を支払わせようとすることに疑問を感じてサイトを調べたところ、詐欺サイトだと出ていたので相談。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.11
副業を探してランキングサイト上位だったため登録したところ、すぐに「きくち」と名乗る異性から「相談を聞いてくれれば報酬を20~30万支払う」と持ち掛けられて相談に乗ることにした。
しばらくアドバイスを送って報酬を貰えるという段階になって、口座番号やPayPayのIDを教えようとしたところ、個人情報は文字化けになって相手に伝えられないため報酬を払ってもらえないことが分かった。
サイトの案内に従って、会員登録や認定会員昇格の手続きをはじめたが、何度お金を払っても次から次へと新しい費用を言い渡されて一向に文字化け解除をできる気配がないので、おかしいと思い返金を要求したがわずかしか返してもらえないと言われ、サイトの被害を調べたらそもそも詐欺サイトだということがわかった。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.12
mobilepというところです。
相談を受けて報酬を貰う形でした。
連絡を交換するために会員のランクをあげます。
その為にポイントをチャージしなくては行けなく最初は1100円で疑いはありませんでした。
それが2回3回、4回と金額も回数に比例して大きくなりました。
相手方は一緒にという言葉を使っていてなんの疑問も持っていませんでしたが、こちらが詐欺かもしれないと少し仕掛けてみたところ詐欺なわけが無いと言い張るものでサクラなのではと感じ今は会話などしておらず問い合せ先に返金とクーリングオフの要求をしましたが、まだ返信は帰ってきません。もうお金は戻りませんよね
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.13
サイトの利用料金とかで、最初に3000円を電子マネーで払い、その後連絡先交換の為に15000円を支払いしましたがその後の連絡はあるもののシステム構築のためしばらくお待ちくださいと言われる
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.14
https://pc.vanillafrappuccino.jp 及び https://pc.supp0.jp
何で登録したのか忘れましたが、先月、相談に乗ってくれれば報酬をお渡ししますと2つのメルレ会社のような所からメールが来ました。
お試し程度で、、と思いURLを押して2人とそれぞれのサイトにてやり取りをしました。
その後、相談に乗ってくれたからと報酬額を提示され個人情報交換の流れになりました。
しかし、両サイトとも個人情報の保護のためにダイヤやムーンが必要だと言われました。
少しならと思いサイト側で提示されていたクレカを作り、コンビニで入金後サイトに入金しました。
その後、個人情報を交換するのにもお金が必要だと言われ、なんやかんや課金しているうちに7万近くになっていました。
電話で実際に話したりなど、サクラだと思わせないような行動があったために詐欺だと思えなくてクレカまで使ってしまいました。
クレカで支払った分の支払いに困っていてどうにか出来ないかと思ってメールした次第です。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.15
メールレディでの被害です。
ムーンというサイト内でのアイテム?を集めるかポイントを購入し集めてそれを使って報酬を得てくださいとの内容で要求がどんどん酷くなり現在銀行振込とクレジットで合計約50万払ってます。
無理と伝えたところ「今回のムーンで最後でこの後返金手続きもあります」とのことなので払いましたが新たに請求が来たので、、、
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.16
ソニックインダストリーを登録した時に一緒に登録。
すぐに「あらい」と名乗る男性から、「相談に乗ってもらえればお礼として20~30万支払う」と話を持ち掛けられた。
しばらく相談に対して返答してアドバイスを送った後、報酬を支払わせてほしいと言われたので個人情報(口座情報など)を送ろうとしたが、サイトを通して個人情報を送らないといけない為手続きを開始した。
しかし本会員になった後、今度は保証システムに入る様に言われ、その後も何度となく費用を請求され続け、きりがないのでは?と疑って調べたところ詐欺サイトだとわかりました。
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.17
詐欺だと思いメールします。なんとか取り返しできますか?
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.18
相談に乗って欲しいと言われ相談に乗ったあと、会員登録をしないといけないと出てきて、参加会費は相手が支払ってくれることにはなったのですがそのやり取りが永遠と続いて調べたところ詐欺のようでした。
幸い早めに気づいて被害額はそこまで大きくはならなかったのですが、学生でお金に余裕が無いためどうにか取り返したいです。
しかし、クーリングオフのやり方も何も分からないのでどうしたらいいのか分からないので相談させていただきました。
可能でしたら被害額を取り戻したいです
【フラペチーノ】株式会社インターコンチネンタルの口コミ
NO.19
副業を始めたくてインターネットで検索をしたところ、ランキングサイトがあって登録。
すぐに齋藤から「相談に乗ってくれれば報酬に20万円を支払う」と持ち掛けられてやり取りを開始した。
報酬を支払ってもらう段階で個人情報を伝えることが出来ないとわかり、問題なく個人情報を渡すための手続きを進めることになった。
しかし、セキュリティや特別な連携をするための費用を何度となく請求され続け、一向に報酬を支払ってもらえない為連絡を断った。
後になって詐欺だったのではと思い、調べたところ同じような被害に遭っている人がいると知って被害に遭った分を取り戻したく連絡しました。
❁ Duelパートナー法律事務所 ❁
代表弁護士 正 野 嘉 人
東京弁護士会所属 登録番号 19816 号
東京都千代田区神田須田町一丁目2番地7号 淡路町駅前ビル9階
公式サイト:https://duel-lawoffice.jp/ 相談電話 :0120-508-033
代表弁護士 正 野 嘉 人
東京弁護士会所属 登録番号 19816 号
東京都千代田区神田須田町一丁目2番地7号 淡路町駅前ビル9階
公式サイト:https://duel-lawoffice.jp/ 相談電話 :0120-508-033






近年,出会い系サイトを介した「利益誘引型」の詐欺が急増している。
①誘導
出会い系サイトの広告や副業サイト,ファッション雑誌,懸賞雑誌,レディースコミック等から誘導
収入を得たいと思っている消費者
↓
「仕事」「内職」等の情報を携帯電話で検索
↓
内職情報サイト、仕事情報等の広告をみつける

<例> ♦自宅で稼げる副収入情報 ♦女性が賢く稼ぐ方法
♦携帯電話を持っていれば誰でも稼げちゃう!
♦自宅でも外出先でもどこでも好きな時に好きなだけ
♦会員の方とメールのやりとりをするだけで1通1万円の報酬
♦セレブな男性と携帯電話でメールの相手をするだけで稼げる女性のための気軽で高報酬な副業情報!

ページ下部
●新規エントリーはこちら→
↓ クリックするとメール送信画面がでてきて、空メールを送るよう設定されています。

空メールを送信。
“出会い系サイト"からのメールが到着。"
「xxxへの仮登録が完了しました。▼引き続きプロフィールの作成を行ってください。」
※この時点で消費者は“出会い系サイト”からのメールだとは思っていないことが多い。

②入り口:プロフィールを作成することでサイトの登録が完了する ※サイトのトップ画面や規約を見なくても、すぐにプロフィール作成できるため、どういうサイトに登録したのか、分からないまま、登録完了となってしまう。
③登録後:サイト内に自分専用のページ(受信ボックス)が出来る。
~○○○サイト~ 【△△様専用ページ】
新着メールが届いています。
★ 受信BOX ★ (実際に当方が受信したメールです)
タイトル:「 一度切り支援//300万さんより⇒300万、お受取ください。今は●●さんのためと思い 」
タイトル:「 支援受けませんか?さんより⇒10万でも1000万でも、希望は好きな額をどうぞ。●●さんに 」
タイトル:「●●さんに800万が届いています。受取希望であれば本日18時までに」
◆ポイント購入はこちら↓
・現金振込み ・クレジットカード決済 ・ 電子マネー ・ コンビニ払い・・・・等
プロフィール作成をすると、出会い系サイトへの登録が完了し、登録者専用ページができる。消費者は、サイトに出来た専用ページや受信BOX等で、他の利用者からのメッセージを確認する。

参考:国民生活センター(消費者センター)
******************************************************************************* 調査を依頼した「相談先」が、実は、詐欺会社とグルだった!?
「出会い系 詐欺」などのワードで検索すると、検索結果や広告先にも様々なサイトがヒットします。 当サイトもその中の一つですが、この中には少なからず、相談・解決が目的ではなく、騙された被害者を集め、「調査料」などの名目 で更にお金をだまし取ろうとするものも多いのです。 一部の探偵社のサイト等は詐欺会社自身が作っていて、だました被害者を更に別の場所でだます等、悪質なものが存在します。インターネットで見つけた相談先、検索エンジンの広告先だから安心というわけではありません。 残念ながら悪質なサイトも検索でヒットしてしまいますし、広告も出せてしまうのです。 ホームページの作成にかかるお金も一昔前に比べて、遥かに安くなっています。 彼らのホームページも(見た目だけは)大手企業のような綺麗で立派なものを作っているものも多いので、騙されやすいのです。
「出会い系詐欺の返金率85%以上」、「100%返金を目指します」等の返金率を謳う業者は特に注意です。
競馬詐欺業者や情報商材を扱う詐欺業者が使う手口です。
詐欺被害で調査(探偵に依頼)は必要ありません。必要なのは、被害を受けた証拠と法律に則った手続きです。
これらのホームページは「警察OB・各種社団法人・弁護士と連携して解決します」などと書かれていることが非常に多いのが特徴です。 ですがよく考えて見れば、結局「弁護士に頼む」のであれば最初から弁護士に頼めば話が早いのです。 悪質な探偵事務所の場合、相手業者の現地調査や、商業登記簿謄本の取得など簡単な業務だけをして、調査料などの名目で高額な費用を請求される場合が多く、また司法書士(認定を受けていない)や行政書士はそもそも業者へ返金請求を行う為の代理権はなく、詐欺被害案件を請負う事はできません。 ホームページ上では被害金を取り戻すと謳っていても、事件を解決できずに結局は弁護士や認定司法書士事務所など、他の事務所を紹介するケースがほとんどです。 これは詐欺会社があなたを騙した手口と同質です。わざわざ必要のない簡単な仕事をして法外な「調査料」を取るのが目的です。
本末転倒?詐欺会社の居所を突き止める為に数十万円払った!
このような探偵社などに依頼をしてしまった結果、法外な金額を請求されてしまうことがあります。 どうしても、探偵社等に調査を依頼したい場合、どこまで何を調査をするのか、また調査結果を元にどうするのかをしっかり聞くことをお勧めします。弁護士事務所は調査会社ではありませんが、実際に被害にあわれている場合、業者の特定は可能です。わざわざ調査会社に依頼するメリットはあまり感じません。
まずは無料ですのでご相談ください。 その際にしっかりと事情を伺い、それを元に業者を速やかに特定出来るか、弁護士が動いてもお客様にメリットがあるか等を話し合い、出来る限りご満足頂ける結果になれるように致します。 ******************************************************************************* 詐欺被害の無料相談はこちらから
テーマ:出会い系サイト体験談 - ジャンル:独身・フリー